口臭の臭いはいろいろありますが、なかには「ドブのような臭い」という方もいます。
こういったどぶ臭い口臭の原因や対策について紹介していきます。
口臭がドブ臭いってどんな臭い?
口臭の臭いはいろいろあって、どぶ臭いといってもピンとこない方がいるかもしれませんね。
他人から「どぶ臭いかも」と指摘されても、なかなか分かりにくいところかもしれません。不潔な水の中にゴミとか細菌とかが発生して、発生する嫌な臭いのことですね。
硫黄を含むアンモニウムや卵の腐乱臭のような感じの嫌な臭いです。ザリガニ臭ともいうようです。
口臭がドブ臭い原因は?
どぶ臭い口臭の原因としては、歯周病が関係していると言われています。口内のケアがしっかりできていないと歯周病が発生し、その歯周病菌が食べ物のカスなどを腐らせて、どぶ臭いにおいを発生させてしまうというわけですね。
口内のケアを適切に行っていないと、どぶ臭くなってしまいますので、ハミガキや虫歯を治すなど口内のケアを行っていく必要があります。
ハミガキをしていても歯と歯の間の汚れを取り切れていなくて、歯周ポケットができてしまい、そこで歯周病菌が増えて、嫌な臭いを発せさせてしまいます。
口臭がドブ臭いときの対策は?
対策としては、歯周病のケアをしていくのが大事と言われています
うがいとハミガキ、舌の清掃を行い、磨き残しがないようにするのも大事ということで、口内ケアを徹底していくのが一番ですね。
自分では磨けていると思っていても十分ではない場合もありますので、口臭が気になるという場合には、歯医者で見てもらったほうがいいかもしれませんね。
あとは口臭ケアのグッズを活用を検討してみるのもいいのではないでしょうか。
パナソニックの「口腔洗浄器 ジェットウォッシャー」というのは、amazonでの評判が良くて、口臭の改善したというレビューも多いようです。
「超音波水流」という独自の技術で歯の表面の汚れをケアして、歯周ポケットのケアもできるそうです。歯ブラシでは取れないような汚れも水流によって除去できるということで、かなりよさそうですよ。
歯の表面がつるつるになってきれいになるようですし、こういったものを活用してみてはいかがでしょうか。
コメント